熱中症

2018年 7月 9日 月曜日

7月になり梅雨の時期も終わり、本格的に夏がやってきました。

この時期ニュースでよく耳にするのが熱中症です。
熱中症は、7月中旬から8月上旬にかけて発症件数が多くなります。
そこで、熱中症に負けない身体を作るための、自分で出来る予防法と対策を紹介します!

 

☆熱中症とは☆

高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで、起こります。

症状としては、
頭痛、筋肉痛、めまい、大量の発汗、吐き気や倦怠感、
重症になると意識障害や痙攣があります。

また、屋外だけでなく、室内でも熱中症になる危険性はありますので、
室内にいるときも注意が必要です。

熱中症は自分自身で対策をし、未然に防止することが大切です!

 

☆予防法☆
身の回りの環境を整える
(なるべく日陰にいる、日傘や帽子を使用、通気性の良い衣服の着用など)

自分の体調の変化に気づく
(暑さの感じ方は人それぞれ異なるので、自己管理が必要です。)

水分だけでなく塩分を摂取する
(脱水状態は、水分と塩分が体内から減っている状態です。水やお茶で水分だけを補給すると身体の塩分が薄まってしまいます。
大量の汗をかくときは、とくに塩分摂取が大切です。)

 

☆熱中症対策にとりたい栄養素☆

1.ビタミンB1
ビタミンB1が不足することで、ピルビン酸や乳酸などの疲労物質が溜まり、疲れやすくなります。
そうすることで、食欲不振・倦怠感などの症状が発症し、
熱中症へのリスクが高まりますので積極的に摂ることをお勧めします!

→ビタミンB1が豊富に含まれる食材
  豚肉、レバー、大豆などの豆類、うなぎなど

2.クエン酸
乳酸の分解を促進し、疲労回復を助ける働きや、食欲を増進させる働きもあります。         

→クエン酸が豊富に含まれる食材
レモン、パイナップル、キウイ、お酢、梅干など                         

3.カリウム
 汗をかくと塩分と同時にカリウムも排泄されます。
カリウムが多く存在する細胞内液の脱水は、熱中症になったときの回復に影響を与えます。

→カリウムが豊富に含まれる食材
ほうれん草、かぼちゃ、いも類、納豆、バナナ、海藻類など

*カリウムは水溶性なので、調理の際は煮汁などを利用するとなおよいです。

☆熱中症対策簡単レシピ☆
豚肉とわかめと梅のうどん

【材料】

・うどん(ゆで麺)・・・1人分(約200g)
・豚もも肉しゃぶしゃぶ用・・・50g
・カットわかめ・・・1g
・梅・・・1つ
・ねぎ・・・10g
・ストレートめんつゆ・・・80ml(使用するめんつゆに合わせて濃さや量は調整してください)

 

【作り方】

①うどんをゆでて冷やす
②豚肉をさっとゆでて、ざるにとり冷ます
③カットわかめは5分程度水で戻す
④うどんにめんつゆをかけ、豚肉、わかめ、梅、ねぎを乗せる
(写真のねぎは大きめに切ってゆでましたが、小口切りでも良いです!)

☆熱中症になったときの応急処置は☆

涼しい場所に移動する
衣服をゆるめる
身体を冷やす(脇の下、首などの太い血管があるところ)
こまめに水分塩分を摂る(経口補水液やスポーツドリンクがおすすめです)

熱中症のときは、0.1~0.2%の食塩を含んだスポーツドリンクや経口補水液をお勧めします。
経口補水液とは、水分と塩分が速やかに吸収、補給できるよう塩分と糖分のバランスを調整した飲料のことをいいます。

身近なところから対策し、熱中症を未然に防ぎましょう!

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー