お酒の飲み過ぎに気をつけて!

2019年 12月 23日 月曜日

今年も残りわずかとなりました。
2019年、皆さんはどのような1年を過ごしましたか?

今年の5月には平成から令和になりましたね♪
そして、タピオカブームや軽減税率など、
食に関しても大きく変化があった1年だったのではないでしょうか。

 

さて、今回はお酒についての話です。
忘年会や新年会シーズンでお酒を飲む機会が増えますよね。
ただし、正しい付き合い方をしないと危険なんです 😯 💡

まず、お酒に強い人と弱い人がいますが、この差は何でしょう?
それはアセトアルデヒドを分解する酵素である、
ALDH2(アルデヒド脱水素酵素2)の働きの違いです。

アルコールは体内に入ると肝臓でアルコール→アセトアルデヒド→酢酸に分解されていきます。
アセトアルデヒドは頭痛や吐き気などを引き起こす有害な物質で、
二日酔いの原因にもなります。

お酒に強い人はALDH2が働き、速やかにアセトアルデヒドを分解できますが、
お酒に弱い人はなかなか分解されず、少量のアルコールでも悪酔いしやすいです。

日本人の約40%がALDH2の活性が弱い低活性型のため、
お酒に弱い体質と言われています。
日本人の約4%はALDH2の働きがない不活性型で、
ほとんどお酒を飲めない又は全く飲めない体質です。

ALDH2の活性のタイプは親から遺伝的に引き継ぎます。
生まれた時から決まっていて、変わることはありません。

自分の飲める量を把握しておくことが大切ですね。
また、他の人に無理矢理お酒を勧めることはやめましょう。

 

飲み過ぎてしまった時は・・・

しじみのお味噌汁
しじみにはアミノ酸の一種のオルニチンが含まれます。
オルニチンはアセトアルデヒドの分解を助ける働きがあります。

水やスポーツドリンク、経口補水液
アルコールには利尿作用があるため脱水状態になりやすいです。
また、アセトアルデヒドを分解するためには水が必要です。
しっかり水分補給をしましょう。

ラムネ菓子
過度の飲酒によって肝臓の糖新生が抑制され、低血糖になることがあります。
低血糖による症状(頭痛や倦怠感)が見られた場合は、
ブドウ糖を多く含むラムネ菓子を食べると改善が期待されます。

 

お酒の飲み過ぎには気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください\(^o^)/