春の体内リフレッシュ!簡単に取り入れられる食材とは?
2025年 5月 20日 火曜日
新年度が始まり、環境の変化や新しい生活リズムに慣れるのに忙しい春。
気付けば心も体も疲れがたまり、「なんだかスッキリしない…。」と感じていませんか?
特に5月に入ると、いわゆる「5月病」と呼ばれる心身の不調を感じる方も多い時期です。
そんな時こそ、食事を整えて体の内側からリフレッシュしてみましょう。
-
旬の食材をたっぷり摂る
以下の野菜や魚介類は、春から初夏にかけて旬を迎えるおすすめの食材です。積極的に取り入れてみましょう。
<アスパラガス>
利尿作用があり、体内の余分な水分・老廃物を排出するのに役立ちます。また、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が含まれます。エネルギー産生に関わったり、アンモニアを体外へ排出する働きをします。
<そら豆>
そら豆には不溶性食物繊維が含まれ、便通を改善するのに役立ちます。さらに、不足しがちな鉄分も多く含まれています。
<あさり>
造血ビタミンと呼ばれるビタミンB12や、免疫機能をサポートしてくれる亜鉛が多く含まれます。
-
水分をしっかり摂る
体内の老廃物を尿や汗として排出するためには、十分な水分が必要です。1日1.5~2リットルを目安に、こまめに水を飲む習慣を身に付けましょう。
水やお茶など、砂糖を含まない飲み物がお勧めです。
-
発酵食品で腸内環境を整える
腸は「第2の脳」とも呼ばれ、体全体の健康に大きく関わっています。
腸内環境を整えることで、老廃物が溜まりにくくなります。
お勧めの発酵食品は、ヨーグルト、納豆、味噌、甘酒(砂糖不使用のもの)など。
これらを毎日の食事に少しずつ取り入れることで、腸内の善玉菌が増え、腸内環境が整います。
新しい季節を軽やかに過ごすために、ぜひ今回ご紹介した食事法を取り入れてみてくださいね!
EPファーマラインでは新しい仲間を募集しています!詳細はこちら▼

Posted by mlblog02.
カテゴリー: 未分類.