食べることは大切だ
2011年 9月 29日 木曜日
人の身体は食べ物で出来ています(当たり前ですが・・・)、でも分かっているけど食べることっておざなりなりがち ですよね。たまに羽目を外して暴飲暴食(極端すぎ?!)もいいですが、普段の食事がきちんと出来ていないと 体調を壊す原因にもなりかねません。健康な人は多少の無理もできますからね、やっぱり身体は資本です。
昔の人たちはエアコンもなくても元気に過ごしていました。もちろん今のような温暖化の影響はなかったのですが、 暑い環境で(冬の寒い環境も)過ごせたのには理由があると思います。
前置きが長くなりましたが、今回は薬膳の話です。 とは言っても、ここでは漢方薬を使っての料理ではなく、普段食べている食材の 組み合わせを少し気をつけるだけで出来ることを紹介したいと思います。 薬膳の考えでは食事から「気」が作り出されるとの考えがあり、「気」は生命 エネルギーを司ると言われています (この生命エネルギーは生きるための すべての源になります) 食事を簡単にしてしまうことは作り出される生命エネルギーが少なくなることになります=元気がなくなることになります(だるくなるや食欲がなくなるなど)
また、季節ごとに弱くなりやすい器官があるのでその季節に応じた食事や養生が必要との考え方があります。
今年は節電の影響もあり、とても暑い夏を皆様過ごされたと思います。 薬膳の考えでは「夏」は暑く、湿気が多い季節のため胃腸が弱くなると 考えられています、身体の熱を取り除き(清熱)、溜まりがちな水分を 排泄する(利水)食材を食べて身体を涼しくします。 該当する食材はきゅうり・トマト・ナス・すいかなどなど・・・の夏野菜です。
「秋」は乾燥が強くなる季節ため、皮膚や気管支・肺が影響を受けると 考えられています。この時期に採れる銀杏・梨・柿や蓮根には乾燥から 身を守るために皮膚を潤す働き(潤燥)や季節の変わり目に起きやすい 咳を落ち着かせる働き(止咳)があると言われています。 先になりますが「冬」は寒さが強まるため、身体が冷え免疫機能が低下します。 身体を温める食材(生姜、葱、山椒など)、 抵抗力を上げる食材(もち米、牛肉、えびなど)で養生をします。
健康で美味しい食事は生活の中での楽しみの一つになります。 でも、こんな当たり前のことが出来なくなってしまうこともあります、 そのような方へ少しでもお役に立てるように相談業務も行っています。
Posted by mlblog02.
カテゴリー: 日記.