食欲の秋です ♪
2012年 9月 24日 月曜日
栽培技術が進歩して1年中手に入るようになりましたが、きのこは秋の食材です。
低カロリーで食物繊維も豊富、苦手な方もいますが、ぜひ食べていただきたい
食品になります。
―きのこについて―
日本だけで約5000~6000種類あると言われ、そのうち食用になるのは200種類程度だそうです。
(また毒きのこが約150種類程度あることが分かっているそうです)
きのこに多く含まれる食物繊維は血中コレステロールを下げ、動脈硬化の予防に役立ちます。
また、多糖類の一つであるβグルカンは身体の免疫力を高める働きがあります。
気温の低い時期に採れるのが「冬菇(どんこ)」、春以降に採れるのが「香信(こうしん)」になります。
ビタミンD効果を持つエルゴステリンを多く含み、また成分のエルゴステロールは日光に当てることで
ビタミンDに変化します、干すことで旨みも凝縮され色んな料理に使えます。
じつは最近の干しいたけは天日干しでないため、しばらく(30~60分くらい)
日光にあてると良いそうですよ。
人工栽培では白いほっそりしたきのこになりますが、
天然物は褐色でコロンした形になります。
エルゴステリンを含み、 γアミノ酪酸(ギャバ)は
きのこの中でも、えのきたけに多く含まれています。
「まいたけ」の人工栽培は昭和50年頃に成功し、
それ以前はとても貴重なきのこでした。
あの独特の香りはマツタケオール(オクテノール)と
桂皮酸メチルによるもので、これら成分は加工品の香り付けに利用されています。
きのこのうまみ成分はグアニル酸になります。この「グアニル酸」は昆布のグルタミン酸、 かつお節のイノシン酸に並ぶ旨み成分です。特にグルタミン酸と組み合わせることによって 相乗効果が生まれ美味しい出汁を作ることができます。
Posted by mlblog02.
カテゴリー: 日記.