さむ~~いですね★

2012年 12月 18日 火曜日

  こんにちは。ペコです。

 みなさんは、寒いのは得意ですか?

私は、夏の暑さには強いのですが、寒さにはめっきり弱いです。。。

12月に入り、駆け足で冬がやってきて、まだまだ体が追いついていません(涙)

 そんな私ですが、先日、お友達から大量に「ゆず」をいただきました。

料理だけではとても使い切れないので、一足先に

お風呂に入れてみました。 

我が家では、大胆に半分にカットし、ネットに入れて

お風呂へ浮かべます!

フレッシュな香りがなんともいえないですねぇ。体もぽかぽかになり、とても癒されました。

 そして、お風呂上りには、お約束の・・・ですね!!

   

 実際に、ゆずの精油(ピネン、シトラール、リモネンなど)には、新陳代謝を活発にして、

血管を拡張子させ、血行を促進する働きがあります。

だから、体が温まって、湯冷めしにくいんですね。

  「ゆず湯」と言えば、冬至が有名ですね。いったい、いつ頃から始まったのでしょうか?

なんと、江戸時代頃からです!

「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われ、冬至の日にゆず湯に入る習慣が

あったそうです。冬至の読みは「とうじ」と読みますが、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」

にかけているそうです。

まだまだ、寒さはこれからが本番です。

みなさま、風邪やインフルエンザに気を付けてお過ごし下さい

そして、冬至の日には、ゆず湯でぽっかぽっか

温まってみるのはいかがでしょうか。