2014年 4月 18日 金曜日

4月も半ばとなり、皆さま学校・スクール(春)イラスト素材新しい環境や生活にも慣れてきた頃でしょうか?

暖かな陽気で、過ごしやすくなってきましたね

先日、近くの公園まで散歩をしてみましたが、チューリップも咲き始めて春だな~♪と実感しました!

さて、には様々な食材がを迎えます。

なにを題材にしようかと悩みましたが、今回は『しらす』をテーマにしてみました!

『しらす』を選んだのは・・・、ただ単に自分の大好物だからなんです・・・。

様々な食材とマッチするのは、絶妙な塩加減がポイントでしょうか♪ 

ご飯にのせただけで最高のおかずに変身しますよね!

しらすって何の子供なの?

『しらす』は漢字では白子(しらす)と書きます。

カタクチイワシマイワシイカナゴウナギアユなど、体に色素がなく白い稚魚の総称です。

『シラウオ』『シロウオ』とも混同されることも多く、『シロウオ』のことを『しらす』と実際に呼ぶ地方もあるようです。

一般的に『しらす』として食用とされるものは、イワシ仔魚です。

仔魚(しぎょ)ってなんなの?

稚魚の前段階で、孵化してから全てのひれが完成するまでの魚のことをいいます

しらすは成長段階で呼び方が変わるの?

2cm未満を『しらす』3~5cmになり銀色を帯びてくると『おかずなご』5cm以上に成長したものを『いわし』と呼びます!

成長段階によって、呼び名が変わります。
(写真)

『しらす』と混同されるものとして『シラウオ』『シロウオ』があると、さらっと触れてみましたがもう少しお話しましょう!
『シラウオ』→キュウリュウ目シラウオ科に分類される魚の総称。

『シロウオ』スズキ目ハゼ科に分類される魚の総称。

姿・形は似ていても、そもそもがまったく種類が異なる魚です。

『シロウオ生きたまま酢醤油など調味料にくぐらせ食べる「踊り食い」は代表的な食べ方です。

釜揚げしらす』って何かな?

『釜揚げしらす』は獲りたての生しらすを塩茹でしたものです

塩加減が異なれば、出来上がりの『釜揚げしらす』の味わいも違ってきます。

おいしさには鮮度がとても大切です。

漁を終えて港までの水揚げ時間が早いものほど、鮮度が良いということになります。

鮮度は時間との戦いですから、塩茹でも一気に行うそうです。私たちが、おいしくいただけるのも、こんな苦労や手間があってのことなんですね・・・。

『しらす』塩茹でして加工されるものがほとんどですが、水分含有量の違いで種類が異なります水分含有量が85%前後のものは『釜揚げ』と呼ばれ、 50~60%程度に乾燥されたものが『白す干し』

25~35%程度まで乾燥させたものが『ちりめん』と区別されています。

海苔を作るような方法でシラスを板状に乾燥させたものは『畳いわし』で水分含有量は15%程度です。

★『しらす』って、どんな栄養があるの?
カルシウムビタミンDが豊富に含まれています。

カルシウムは骨の形成と成長には欠かせない栄養素ですが、吸収促進にはビタミンDを摂取することが必要です!

『しらす』にはビタミンDが含まれているため、カルシウムを効率良く吸収することもできます。

そして吸収率ですが、年齢で影響を受けるのです。思春期をピークとし、年齢と共に低下の一途をたどります。

どうしてこんなにカルシウムの話を?と皆さん、思われますよね?

日本人は世界で最もカルシウムの摂取量が少なく、アメリカ人の1/3程度しか摂れていないといわれています。

カルシウムが不足する原因ですが、日本の水は軟水カルシウムの含有率が低いこと、伝統的な和食には乳製品が少ないことなどがあげられます。

日本人が不足しがちな栄養素のカルシウムですが、簡単においしく食べられる『しらす』にはたくさん含まれています。

今が旬の『しらす』です。

旬を逃さず、是非、召し上がってくださいませ。

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー