寒さと食の関係
2019年 11月 25日 月曜日
本格的な寒さを迎えようとしておりますが、元気にお過ごしでしょうか?
まもなく迎える12月には、
クリスマスや忘年会などのイベントを控えているため、
体調にはより気を付けたい時期ですね。
突然ですが、冬になると味が濃いものが欲しくなったり、
つい食べ過ぎてしまうことはありませんか?
理由は1つではないですが、これには「寒さ」が関係しているそうです。
〇味の濃いものが食べたくなる理由
冬になると、乾燥も気になりますよね。
手や足の乾燥が気になる方が多いかと思いますが、口腔内も乾燥しています。
この乾燥による「唾液の減少」が、
味覚に大きく関係しています。
唾液は、食べ物を溶かすことで味を感じやすくする働きがあります。
そのため唾液の分泌が減ると味覚が鈍り、
味が濃いものが食べたくなってしまいます。
また、舌の表面には「味蕾」という味を感じさせる器官があります。
唾液が減ることで味蕾がすり減ってしまい、
味蕾が働くなくなってしまいます。
〇対策方法
乾燥を防ぐためには、
鼻呼吸をする、水分補給をこまめにしましょう。
濃いものを食べ続けると味覚が濃いものに慣れてしまいます。
塩分や糖分を過剰摂取につながるため、気を付けたいですね。
乾燥する時期に入り、濃いものが食べたくなると思いますが、
健康の為にも過剰な摂取は控えましょう。
〇食欲が増すわけ
気温が下がることで体温を上げるために体の脂肪を燃焼しようとします。
これにより基礎代謝が上がり、エネルギーを補給するために食欲が増します。
冬になるとついつい食べ過ぎてしまう訳は、寒さにも関係があったのですね。
〇対策方法
一口で30回程度噛んで食べましょう。
よく噛むことで満腹中枢が刺激されます。
硬いものを意識して食べるとよく噛んで食べることが習慣づきます。
冬にはクリスマスやお正月などのイベントがありますが、
食べすぎに注意しましょう。
寒い時期にはお鍋など温かいものを食べたくなりますよね。
温かいものを食べて、寒さに負けず、冬を乗り切りましょう!!
Posted by mlblog02.
カテゴリー: 未分類.