食と地球環境について

2024年 8月 20日 火曜日

暑さがピークを過ぎ、秋の気配を感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
パリ2024オリンピックが閉会し、8月28日からパラリンピックが開催されますね。

パリオリンピックでは、既存の施設利用や、競技会場にペットボトルの持ち込みを禁止するなど、地球環境問題に配慮した大会が話題となりました。

身近な食卓の中でも、地球環境を守るために何か取り組めることはないか・・・

今回は食と環境の関係について考えてみました💡

 

 

■日本のフード・マイレージの現状

突然ですが、“フード・マイレージ”という言葉を聞いたことはありますか?

フード・マイレージは、「食料の輸送量(t)」に「輸送距離(km)」を掛け合わせた指標のことで、食料の輸送に伴う環境負荷を示します。フード・マイレージが大きいほど、輸送に多くのエネルギーが使われるため、環境負荷が高くなります。

日本は食料自給率が低く、多くの食料を輸入に頼っています。また島国であるため、海外から食料を輸入する際に、どうしても輸送距離が長くなってしまいます。そのため、1人当たりのフード・マイレージが他国に比べて大きいのが現状です。

(画像:環境省 「サステナブルで健康な食生活の提案」)

 

■“地産地消”と“旬産旬消”

フード・マイレージを意識し、国産、地元で生産された食品を食べることは、環境負荷を低減させることにつながります。買い物で食品を選ぶ際には、パッケージの生産地に注目し、“地産地消”を意識してみましょう!

また、暖房に燃料を使うハウス栽培よりも、設備を使用しない露地栽培された農作物を選択することでも、エネルギーの抑制に貢献できます。地産地消とともに、旬の時期に消費する“旬産旬消”も心がけてみてはいかがでしょうか。

 

 

■食品ロスが環境負荷に・・・

環境省によると、日本の食品ロスは年間約472万トン(令和4年度)と推計され、まだ食べられる食品が大量に廃棄されています。食品ロスには、食品製造業・卸業・小売業・外食産業などの事業活動に伴って発生する“事業系食品ロス”と、各家庭から発生する“家庭系食品ロス”の2種類あり、家庭系食品ロスはほぼ半分を占めます。日本人1人当たりに換算すると、毎日おにぎり1個分(約103g)の食べ物を捨てていることになるのです!

食品ロスは、食べ物が無駄になるだけでなく、環境悪化にもつながります。

余った食べ物は、可燃ごみとして処分されますが、水分を含む食品は、運搬や焼却の際に二酸化炭素を排出します。また、焼却後の灰の埋め立ても環境に負荷がかかってしまいます。

現在日本では、2030年度の日本の事業系食品ロスと家庭系食品ロスをそれぞれ2000年度と比べて半減させることを目標に掲げ、様々な取り組みを進めています。

目標を達成するためには、1人1人が行動に移すことが大切です!

食品ロス削減のために、日々生活の中でできること

● すぐに食べる食材は、賞味期限や消費期限の長い商品を選ぶのではなく、陳列順に購入する

● 冷蔵庫の中身を確認してから買い物に行く

● 残っている食材から使い切る

● 外食時には食べきれる量を注文する

● クリスマス、お正月、節分などイベント時には、計画的に予約購入をする

 

すでに取り組まれていることはありましたでしょうか?

地球環境を考えながら、食事を楽しみましょう!

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

カテゴリー