フィトケミカルってご存知ですか?
2010年 7月 9日 金曜日
皆さま、はじめまして。はっちです(^-^)
管理栄養士ブログも今回で4回目となりました。みんな話題が豊富で楽しませてもらってます
先日梅雨入りしてしまいましたね・・蒸し暑い日が続きますが夏本番にむけて今から体調管理もしっかりしておきたいですね
体調管理といえば、疲れをためないとか睡眠をたっぷりとるとかあると思いますがやっぱり、きちんと食べることも大切ですよね。もちろん、食べすぎてメタボ診断にひっかかってしまってもダメですが・・。
ちなみに、メディカルラインでは管理栄養士が保険組合など向けに特定保健指導も行っていて健康管理のお手伝いをさせていただいています!
さて、今回は食品の色や香りに含まれている成分についてちょこっと情報です。
たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルは食品の5大栄養素として知られていますが、実は、この他に第6の栄養素といわれる「非栄養素」があることをご存知ですか? この成分、最近注目されていて別名「フィトケミカル」とも呼ばれています。
この「フィトケミカル」のフィトって何?と疑問に思って調べてみたところ・・ 「フィト(phyto)」はギリシャ語で植物のことを言うそうです。つまり、植物から得られる化学物質のことで苦味成分や色素、香りに含まれる成分です。植物って過酷な環境でも耐えられるように自ら化学物質を作っていたんですね
さて、この「フィトケミカル」ですが実はたくさんの種類があります。その中でも今回は代表的な成分「ポリフェノール」についてご紹介します。 実はみなさんにも馴染みのあるカテキン、アントシアニン、フラボノイドなどはみんなポリフェノールの仲間なんです。
カテキン:
お茶、リンゴなどに多く含まれます。殺菌作用、血中コレステロールの低下、高血圧予防の効果が期待できます。私たちにもなじみの深い「茶カテキン」は、脂質の燃焼を促進する働きがあるので「体脂肪がつきにくい食品」としてトクホの関与成分になっています。
アントシアニン:
ブドウの皮やブルーベリーなどの赤紫色をしたものに多く含まれている色素成分です。赤ワインには、抗酸化作用が高く、動脈硬化などの心疾患の予防に繋がっているという研究も報告されているようです。実際に、赤ワインの消費量が多いフランス人は、肉やバターをたくさん食べるのに心疾患が少ないそうです。
フラボノイド:
大豆や大豆加工品(豆腐、納豆など)に含まれます。大豆に含まれる大豆イソフラボンはエストロゲン(女性ホルモン)と同様の働きをするため、アンチエイジングの視点からも注目されています。骨からカルシウムが溶け出すことを抑える働きがあるので「骨の健康が気になる方に適する食品」としてトクホの関与成分になっています。
食品には健康に良い成分が含まれていますが、その食品だけをたくさん摂るのではなく、いろいろな種類の食品をとることが大切なのでぜひ、みなさんも心がけてくださいね
夏にむけてお仕事も忙しくなりつつあるので、私もしっかりと健康管理をしてがんばります
Posted by mlblog02.
カテゴリー: 日記.