いよいよ夏本番☆

2012年 7月 17日 火曜日

 初めまして。“しの”と申します。よろしくお願いいたします。

 ジメジメとした梅雨も、もうすぐ明けようとしています。いよいよ夏本番を迎える季節となりましたね。

 皆さんは夏といったらどんな食べ物を思い浮かべますか?

 私は夏になるとスイカをよく食べます

 スイカは90%以上が水分ですので、汗をたくさんかくこれからの時期にはとてもオススメの食材です。また、疲労回復や利尿作用があるとされています、カリウムが比較的多く含まれておりますので、夏バテに効果があるとも言われております。

 そしてこの時期は暑気払いやビアガーデンが始まったりと、アルコールを摂取する機会が増える時期でもあります。そういったときにもスイカはオススメです!

 スイカに含まれる水分や糖分がエネルギー不足の二日酔いのからだを助けてくれます。そして、利尿作用によってアルコールを尿とともに体外に出してくれるのです。

 私は飲むことが好きなので、これからは飲んだ次の日は必ずスイカを食べるようにしたいです

 さて、突然ですがここでクイズです。
 
 スイカは果物でしょうか?野菜でしょうか

 正解は……………………………

 どちらも正解です

 園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類されるとのこと。確かにつる性のうり科の植物なので、きゅうりやかぼちゃと同じく本来であれば野菜の扱いをされるべきかとは思いますが、果物屋でも売られていますし、食べ方から考えると果物になりますよね。私が仕事中に活用している食品成分表にも、りんごやバナナと同じ「果実類」のところにスイカが載っています。

 育ち方は野菜の様で食べ方は果物の様だなんて、なんだか中性的な食べ物なんですね。

 また、スイカにはカリウム以外にも様々な栄養成分が含まれております。

 カロチン

 体内でビタミンAに変化してビタミンAの働きをします。ビタミンAは目の網膜や口、鼻の粘膜、肌、髪、爪などの機能を保ちます。目が疲れる方、風邪を引きやすい方、美容が気になる方にはとても大切な栄養素です。

 リコピン

 赤玉スイカに含まれる、赤い色素です。
活性酸素が増えすぎると、動脈硬化やガンなどを引き起こすことになりますが、この活性酸素を抑制してくれるのが、リコピンです。また、リコピンには紫外線から皮膚を守る作用もあり、紫外線からのダメージによってできるシミやしわの予防にも役立つと考えられています。

 
 シトルリン

 最近注目されはじめた成分で、アミノ酸の一つに挙げられます。
他の果実にはほとんど見られない成分で、スイカにはこれが含まれています。冷えの改善、むくみの解消、アンチエイジング効果があると言われており、女性の強い見方です。また、シトルリンは脳内の血流を活発にしてくれるので、やる気・集中力・記憶力をアップすることが期待できます。

 イノシトール

 ビタミンB群でもあるイノシトールには、動脈硬化を防ぐ他に、抗脂肪肝ビタミンと呼ばれるように、肝臓に脂肪がつかないようにする働きがあります。また、脳神経に栄養を運んだり神経を正常に保つような身体に重要な役割を果たします。そのため、アルツハイマー型認知症や健康な毛髪の維持、湿疹などを防ぐ働きなどもあるとされています。

 スイカは風邪やアンチエイジングにも良い栄養素が含まれているんですね。先日、夏風邪をひいてしまった身としては、もっと早めにスイカを食べておくんだった…と後悔しております

  
 皆さんもスイカを食べて暑い夏を乗り切って下さいね!!!

土用の丑の日

2012年 7月 2日 月曜日

みなさん、こんにちは。

ピーチです。

先日、鎌倉に行ってきました。

鎌倉といったら、やはり大仏様でしょうか?

向かう途中、庭が、とても美しかったので、沢山撮ったなかの一枚です。

 

 こんなかわいい、お地蔵様も。

 

 そして人が集まっていたので何かと思ったら…

いたんです!

 

かわいい、りすが☆

しかも何匹も。

そうこうしているうちにお昼を回ってしまい、とてもお腹がすいてしまいました。

ランチは何にしようと迷っていたら近くに鰻屋さんが♪

かなり待つようでしたが、そこに決めました。

 

美味しかった!

元気を取り戻し、その後も見所たくさんの鎌倉を歩き回ることができました。

鰻を食べて元気になったような気がするのは気のせいでしょうか?

そこで鰻について。

鰻にはビタミンA、B群、D、EやDHA、EPA、 ミネラル(カルシウム)など身体に大切な栄養素がたくさん含まれています。

◆ビタミンA

うなぎに含まれる豊富なビタミン郡の中でも、ビタミンAは特に突出しています。目や皮膚などの潤いを保つ働きがあります。

◆ビタミンB群

ビタミンB1は身体が疲れたときなどの疲労回復や、ビタミンB2はエネルギー源の代謝を手助けして体調を整えてくれます。

 ◆ビタミンD

骨や歯にカルシウムを取り込むのに必要な栄養素といわれ、健康な骨や歯を維持するのに大切な栄養のひとつです。

うなぎはカルシウムも豊富ですので健康な骨の維持には一石二鳥です。

◆ビタミンE

抗酸化作用があり細胞の老化を防止する働きがあるとされています。 

鰻には脂肪が含まれていますが、この脂肪の成分は、主に「不飽和脂肪酸」と呼ばれるものです。

みなさんも聞いたことがあると思います。

◆DHA(ドコサヘキサエン酸)

記憶力や、心臓病、高血圧、糖尿病、脳卒中、動脈硬化の予防と改善の働きがあるといわれています。

◆EPA(エイコサペンタエン酸)

脳梗塞や心筋梗塞といった病気の予防や、コレステロールや中性脂肪を抑制する働きもあり、 血液の流れを良くして病気の予防にもなります。

このように鰻は多くのビタミンを含んでいますが、勿論すべての栄養素が含まれているわけではないので、色々な食材から栄養を摂るのがいいですね!

今夏の土用の丑の日には、鰻を食べますか?

蕎麦が美味しい季節ですね

2012年 6月 18日 月曜日

こんにちは、マブです。

 夏は食がすすまないことも多くありますね。

そんな時は、冷たい蕎麦が恋しくなります。

先週末は馴染みの店に、好物の蕎麦を食べに行きました。

このお店の蕎麦の特徴は、石臼挽き残る蕎麦の実の外皮の食感があり、独特の味わいです。

 蕎麦は、とても栄養のバランスが良く、夏バテ解消にはぴったりの食品です。

それでは、蕎麦の栄養についてお話します。

蕎麦は他の穀物と比べて、アミノ酸スコア(食品中のたんぱく質の栄養価を表す指標)も高値です。

蕎麦には、ビタミンB群やビタミンEも多く含まれています。

ビタミンB1は糖類をエネルギー源に変換するのに不可欠な成分です。

ビタミンB2は、たんぱく質をはじめとする栄養素の代謝を助け、成長・発育を促進します。

ビタミンEは抗酸化作用があり、老化防止のビタミンといえます。

また、毛細血管を若返らせるポリフェノールの仲間のルチンや、肝臓の働きを助けるコリンも豊富です。

血中コレステロール値や血糖値の上昇を防ぐといわれる、水溶性食物繊維も豊富です。

せいろ1枚には、うどんやご飯の2~3倍以上の水溶性や不溶性の食物繊維が含まれています。

お話にあがったビタミンB群、ルチン、コリンも水溶性です。

蕎麦の茹で汁には、水溶性の栄養素が溶け出ますので、蕎麦湯は飲むようにすると良いですね。

 蕎麦はこのように栄養価が高いのですが、ビタミンAやビタミンCは含まれていません。

蕎麦を食べる際は、薬味や具、または一品料理を一緒に食べて、不足している栄養素を補うことをお勧めします。

私は、お新香の盛り合わせを注文しました。

このお店のお新香は少し変わっていて、オクラやパプリカ、山芋のぬか漬けが絶品です。

そして栄養価の高い、焼酎の蕎麦湯割りを2杯!

  帰宅してからのデザートは、グレープフルーツを食べました、

何しろ蕎麦のルチンはビタミンCの吸収を促進しますので・・・

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー