鍋の季節
2012年 11月 20日 火曜日
11月に入って、すっかり寒くなってきましたね。山の色もだんだん色あせて、寂しくなって行きます。冬がもうそこまで近づいて来ました。
こんな時期にピッタリなのがお鍋です。最近スーパーではバリエーション豊富な鍋の素が売られていて、どれにしようか?と私も迷ってしまいます。私の地元、茨城で鍋と言えばアンコウ鍋 が有名です。毎年、アンコウ祭りが行われていてアンコウの吊るし切りや、アンコウ汁の配布があり、沢山の人で賑わいをみせています。
さて、アンコウの水揚げ量日本一は消費量も多い茨城県がNO1かと勝手に()思っておりましたが、調べてみると・・・・・なんと、山口県下関市がNO1でした。ちなみに下関というと、フグというイメージが強いのですが、実際のところ下関はフグの産地というよりは集積地のようです
・・・・・話が横道にそれましたが、アンコウはすべてが海水魚で、そのほとんどが深海魚です。日本では、キアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)が主に食用とされております。体全体が柔軟性に富み、粘りがあります。よって、普通の魚と異なり、かぎで下あごをひっかけてつるし、口から水を注いで魚体を安定させ、皮をはぎ、身や内臓を切り取る、吊るし切りといった独特の方法で解体されます
身・肝・胃・皮・卵巣・えら・ひれ が食用部位となっており、それらは俗に七つ道具と呼ばれ、背~顎骨と眼球を除き、余すところなく消費されます。あんこうは魚介類の中でも非常にカロリーの低い種類で、特に白身の部分は脂質が少なくヘルシーです。アンコウの身にはビタミンB12やB1、ナイアシン等のビタミンBが多く含まれ、皮膚や粘膜の健康維持、そして貧血予防に良いとされております。皮の部分には、お肌をぷりぷりにしてくれるコラーゲンが多く含まれていますので、女性にはウレシイですよね肝はこってりした味わいで珍重され、海のフォアグラや和製フォアグラとも言われております
鍋にする場合はにはしょうゆ味やみそ味といった普通の鍋と同じような食べ方が多いようですが、私の地元ではどぶ汁にしてよく食べます。どぶ汁は、鍋で生肝を乾煎りしてからアンコウの身や皮、野菜を入れて作ります。漁師達が船の上で食べたとされる古くからの調理法で、野菜とアンコウの水分だけでスープができる鍋なんです 濃厚な味わいでとても体が温まって美味しいんですよみなさんもこの時期にお鍋で体を温めて、これから迎える寒い冬に備えてみてはいかがでしょうか
Posted by mlblog02.
カテゴリー: 未分類